さっそく床暖房の
ランキングを見る


電気代の見直しで床暖房を導入する方が増えています!
昨今の電気代の高騰で、冬の電気代にお悩みの方も多いのでは?
主暖房をエアコンに頼っていると、暖かい空気は天井にたまり足元は寒いまま。
最近は電気代の見直しのために、より効率よく足元から暖められる床暖房を選ぶ方が増えています。
床暖房のメーカーの中には、オプションで節電対策の工事ができるケースも。
つらい寒さに備えるために、まずは気になるメーカーへ問い合わせしてみるのがオススメです。
床暖房の種類 -それぞれのメリットデメリット-
床暖房は大きくは「温水式」と「電気式」に分類されます。
温水式は一般的な方式のため認知度と安心感があります。デメリットとしては定期的なメンテナンスが必要なことと、月々の費用(固定費)が高いことです。
電気式は月々の費用が安く済むメリットがあり、メンテナンス不要で耐久性が高く故障しにくい傾向があります。温水式が故障して電気式に乗り換えたという方も。遠赤外線タイプのものは、お部屋と体を両方暖めてくれるので、ヒートショック対策としても人気です。
床暖房を選ぶ4つのポイントと最適解
床暖房を選ぶ際に検討したい4つのポイントがあります。
- ①初期設置費用と月々の費用(固定費)
- ②温度の立ち上がりの早さ
- ③メンテナンス面
- ④機能・特徴(遠赤外線・L抗菌・抗カビ・保湿機能などの性能があるか)
これらポイントを総合的に判断すると、遠赤外線電気式床暖房が最適解となりそうです。
こちらは電気式、非蓄熱式であり、取り付けがシンプルで簡単なため初期費用が安くすみます。さらに月々の費用も抑えられ、定期的なメンテナンスも必要ありません。
「床暖房=高い・メンテナンスが定期的に必要」といった考えは昔の話です。一般家庭でも気軽に床暖房の後付けが可能な時代になっているのです。
相場金額に要注意!メーカー問合せ・見積りが確実!
昔よりも進化した床暖房の情報は、地域の工務店やリフォーム業者では把握されていない場合も。
- ・クッションフロアには入れられる?
- ・畳の下にも入れられる?
- ・狭いところでも入れられる?
- ・リフォームでも導入できる?
気になることや疑問はメーカーへの問合せが確実。提携の施工業者を紹介してもらうことも可能です。
WEB記事等の一般的な相場金額は工事費が含まれていない場合が多いので要注意。
WEBから無料見積りができるメーカーもあるので、まずは見積りをとってみるのがオススメです。
【最新版】光熱費が安く、人気の床暖房
BEST5BEST3
![]() ![]() ヒートプラス
|
![]() ![]() 暖テック
|
![]() ![]() 床ほっとE
|
![]() ![]() はやわざ
|
![]() ![]() フリーほっと温すいW
|
---|---|---|---|---|
ランニングコスト(光熱費)※8畳の場合![]() 月々1,754円~ |
ランニングコスト(光熱費)※8畳の場合![]() 月々3,780円~ |
ランニングコスト(光熱費)※8畳の場合![]() 月々2,984円~ |
ランニングコスト(光熱費)※8畳の場合![]() 月々2,640円~ |
ランニングコスト(光熱費)※8畳の場合![]() 月々2,800円~ |
初期コスト![]() 給湯器不要 |
初期コスト![]() 給湯器不要 |
初期コスト![]() 給湯器が必要 |
初期コスト![]() 給湯器が必要 |
初期コスト![]() 給湯器が必要 |
床暖房の種類![]() 電気式(遠赤外線) |
床暖房の種類![]() 電気式(遠赤外線) |
床暖房の種類![]() 温水式(ガス) |
床暖房の種類![]() 温水式(ガス) |
床暖房の種類![]() 温水式(ヒートポンプ式) |
後付け![]() ロール状のシートだから場所を選ばず簡単に設置可能 |
後付け![]() 6種類の大きさのシートを組み合わせて設置可能) |
後付け![]() 本格リフォーム向け |
後付け![]() 今ある床の上から簡単に直貼り可能 |
後付け![]() 大きさの異なるパネルを組み合わせて設置可能 |
狭い場所の設置![]() トイレ・洗面・壁・自宅サウナ設置も可能 |
狭い場所の設置![]() トイレ・洗面も可能 |
狭い場所の設置![]() 記載なし |
狭い場所の設置![]() 記載なし |
狭い場所の設置![]() 記載なし |
設置日数![]() 最短1日で完了 |
設置日数![]() 最短1日で完了 |
設置日数![]() 2日程度 |
設置日数![]() 最短1日で完了 |
設置日数![]() 1~2週間 |
立ち上がり時間![]() 20分~ |
立ち上がり時間![]() 20分~ |
立ち上がり時間![]() 45分~ |
立ち上がり時間![]() 30分~ |
立ち上がり時間![]() 約1時間 |
1年中使える機能![]() 電気代不要で消臭・抗菌・抗カビ機能付き |
1年中使える機能![]() 特になし |
1年中使える機能![]() 特になし |
1年中使える機能![]() 特になし |
1年中使える機能![]() 特になし |
暖まるまでの所要時間は約19分!陽だまりの中にいるような心地よさを部屋全体に届ける温水式床暖房。
- 事前のタイマー設定や外出先からのアプリ操作が可能。使う直前にONにしておけば部屋中ポカポカに。
- 床をはがす大規模なリフォームにも、既存の床の上から貼るだけの手軽なリフォームにも対応。
- 埃が舞わずコンセントも不要なのでお部屋がすっきり。安心安全だから赤ちゃんやペットの強い味方に。
床暖房の種類 |
温水式(ガス)
|
---|---|
ランニングコスト ※8畳の場合 |
月々4,800円~
|
立ち上がり時間 |
約20分
|
設置日数 |
4~5日
|
日本・韓国・アメリカ・ドイツの4カ国で特許取得。世界で初めて炭素繊維を発熱体とした赤外線床暖房。
- 強化材の一種「炭素繊維」と「ガラス繊維」を使用し、高負荷に耐えられるよう設計。
- 経年劣化対策として特殊な複合フィルムを採用。耐熱性・防水性に優れ長期使用も可能。
- 超薄型の炭素繊維から放射される高効率の赤外線効果により省エネを実現。
床暖房の種類 |
電気式(遠赤外線)
|
---|---|
ランニングコスト ※8畳の場合 |
月々4,870円~
|
立ち上がり時間 |
約1時間
|
設置日数 |
4~5日
|
エアサイクルシステムに40~50℃の温水を通して放熱する床下放熱器を組み合わせた新しい暖房システム。
- 床下・壁内・小屋裏のエアサイクル層を通って建物全体を暖めることで体感温度が向上。
- トイレや洗面所など建物全体を暖めることにより、温度差で起こるヒートショックの予防に。
- 輻射による暖房だから室内は無風。エアコンによる送風音や乾燥を気にせず快適に過ごせる。
床暖房の種類 |
温水式(ガス)
|
---|---|
ランニングコスト ※8畳の場合 |
記載なし
|
立ち上がり時間 |
約1時間
|
設置日数 |
1~2週間
|
厚さ0.3mmの薄いヒーターで効率的に発熱することで毎月の電気代がお得。初期投資が安くメンテナンスフリー
- 薄いヒーターなので既存床に後付け可能。フローリングを重ねて張る工法で廃材処理費もカット。
- 通常のフローリングや畳だけでなく、タイルやコルク床などさまざまな素材の床に対応。
- ヒーターが断線を起こさない構造。温度検出部品が故障しても予備に切り替えて復帰可能。
床暖房の種類 |
電気式(遠赤外線)
|
---|---|
ランニングコスト ※8畳の場合 |
月々3,800円~
|
立ち上がり時間 |
約1時間
|
設置日数 |
2日~
|
長期間にわたり安心して使用可能。業界では最長期間に属している 耐久性保証10年保証書発行の電気式床暖房。
- ヒーター部はカーボン粒子と特殊半導体物質により、断線・酸化・劣化を極限まで抑制。
- 過熱による床焦げ・火災事故を防ぐ自己温度制御機能を装備。こもり熱による異常高温を防止。
- 熱がムダなく表面に伝わり素早く昇温する熱効率。省エネ設計のPTC特製が温度上昇を抑制。
床暖房の種類 |
電気式(遠赤外線)
|
---|---|
ランニングコスト ※8畳の場合 |
月々3,000円~
|
立ち上がり時間 |
約1時間
|
設置日数 |
1~2週間
|