さっそく床暖房の
ランキングを見る


電気代の見直しで床暖房を導入する方が増えています!
昨今の電気代の高騰で、冬の電気代にお悩みの方も多いのでは?
主暖房をエアコンに頼っていると、暖かい空気は天井にたまり足元は寒いまま。
最近は電気代の見直しのために、より効率よく足元から暖められる床暖房を選ぶ方が増えています。
床暖房のメーカーの中には、オプションで節電対策の工事ができるケースも。
つらい寒さに備えるために、まずは気になるメーカーへ問い合わせしてみるのがオススメです。
床暖房の種類 -それぞれのメリットデメリット-
床暖房は大きくは「温水式」と「電気式」に分類されます。
温水式は一般的な方式のため認知度と安心感があります。デメリットとしては定期的なメンテナンスが必要なことと、月々の費用(固定費)が高いことです。
電気式は月々の費用が安く済むメリットがあり、メンテナンス不要で耐久性が高く故障しにくい傾向があります。温水式が故障して電気式に乗り換えたという方も。遠赤外線タイプのものは、お部屋と体を両方暖めてくれるので、ヒートショック対策としても人気です。
床暖房を選ぶ4つのポイントと最適解
床暖房を選ぶ際に検討したい4つのポイントがあります。
- ①初期設置費用と月々の費用(固定費)
- ②温度の立ち上がりの早さ
- ③メンテナンス面
- ④機能・特徴(遠赤外線・L抗菌・抗カビ・保湿機能などの性能があるか)
これらポイントを総合的に判断すると、遠赤外線電気式床暖房が最適解となりそうです。
こちらは電気式、非蓄熱式であり、取り付けがシンプルで簡単なため初期費用が安くすみます。さらに月々の費用も抑えられ、定期的なメンテナンスも必要ありません。
「床暖房=高い・メンテナンスが定期的に必要」といった考えは昔の話です。一般家庭でも気軽に床暖房の後付けが可能な時代になっているのです。
相場金額に要注意!メーカー問合せ・見積りが確実!
昔よりも進化した床暖房の情報は、地域の工務店やリフォーム業者では把握されていない場合も。
- ・クッションフロアには入れられる?
- ・畳の下にも入れられる?
- ・狭いところでも入れられる?
- ・リフォームでも導入できる?
気になることや疑問はメーカーへの問合せが確実。提携の施工業者を紹介してもらうことも可能です。
WEB記事等の一般的な相場金額は工事費が含まれていない場合が多いので要注意。
WEBから無料見積りができるメーカーもあるので、まずは見積りをとってみるのがオススメです。
【最新版】光熱費が安く、人気の床暖房
BEST5BEST3
![]() ![]() ヒートプラス
|
![]() ![]() 暖テック
|
![]() ![]() 床ほっとE
|
![]() ![]() はやわざ
|
![]() ![]() フリーほっと温すいW
|
---|---|---|---|---|
ランニングコスト(光熱費)※8畳の場合![]() 月々1,754円~ |
ランニングコスト(光熱費)※8畳の場合![]() 月々3,780円~ |
ランニングコスト(光熱費)※8畳の場合![]() 月々2,984円~ |
ランニングコスト(光熱費)※8畳の場合![]() 月々2,640円~ |
ランニングコスト(光熱費)※8畳の場合![]() 月々2,800円~ |
初期コスト![]() 給湯器不要 |
初期コスト![]() 給湯器不要 |
初期コスト![]() 給湯器が必要 |
初期コスト![]() 給湯器が必要 |
初期コスト![]() 給湯器が必要 |
床暖房の種類![]() 電気式(遠赤外線) |
床暖房の種類![]() 電気式(遠赤外線) |
床暖房の種類![]() 温水式(ガス) |
床暖房の種類![]() 温水式(ガス) |
床暖房の種類![]() 温水式(ヒートポンプ式) |
後付け![]() ロール状のシートだから場所を選ばず簡単に設置可能 |
後付け![]() 6種類の大きさのシートを組み合わせて設置可能) |
後付け![]() 本格リフォーム向け |
後付け![]() 今ある床の上から簡単に直貼り可能 |
後付け![]() 大きさの異なるパネルを組み合わせて設置可能 |
狭い場所の設置![]() トイレ・洗面・壁・自宅サウナ設置も可能 |
狭い場所の設置![]() トイレ・洗面も可能 |
狭い場所の設置![]() 記載なし |
狭い場所の設置![]() 記載なし |
狭い場所の設置![]() 記載なし |
設置日数![]() 最短1日で完了 |
設置日数![]() 最短1日で完了 |
設置日数![]() 2日程度 |
設置日数![]() 最短1日で完了 |
設置日数![]() 1~2週間 |
立ち上がり時間![]() 20分~ |
立ち上がり時間![]() 20分~ |
立ち上がり時間![]() 45分~ |
立ち上がり時間![]() 30分~ |
立ち上がり時間![]() 約1時間 |
1年中使える機能![]() 電気代不要で消臭・抗菌・抗カビ機能付き |
1年中使える機能![]() 特になし |
1年中使える機能![]() 特になし |
1年中使える機能![]() 特になし |
1年中使える機能![]() 特になし |
わずかな電気で温水をつくるヒートポンプ方式の温水床暖房。ランニングコストはガス式の半分以下と断然お得。
- 適用エリアは最大33畳・4ゾーンまで対応可能。各部屋の快適な暖かさを一括管理。
- 自動で温度を調節するので快適な床温度をキープ。屋外・室内温度が高いときは温度を抑えて省エネ対応。
- 寒冷地でも快適!外気温がマイナス20℃の地域でも大気から熱を取り出すヒートポンプ式だから効率的。
床暖房の種類 |
温水式(ヒートポンプ式)
|
---|---|
ランニングコスト ※8畳の場合 |
月々1,600円~
|
立ち上がり時間 |
約1時間
|
設置日数 |
1~2週間
|
メンテナンス |
熱源機が故障した際は部品交換、不凍液の定期的な点検・交換が必要
|
保証期間 |
7年
|
特徴 |
リモコン操作で、きくばり暖房など個別設定が可能
|
簡単施工・簡単メンテナンス。ドアや建具との同色系コーディネートが可能なシート化粧の温水式床暖房。
- 施工期間短縮、温水パイプとフローリング一体式で、昇温が速くランニングコストを軽減。
- ガス・灯油・ヒートポンプ式など多彩な方式を自由に選べ、さまざまな熱源機に対応。
- ワックス掛けが不要。引きずり傷や凹み傷が付きにくいためキャスター付きイスや車イスも使用可能。
床暖房の種類 |
温水式(熱源は選べる)
|
---|---|
ランニングコスト ※8畳の場合 |
月々4,000円~
|
立ち上がり時間 |
約1時間
|
設置日数 |
1~2週間
|
体にやさしい頭寒足熱の快適空間を実現。床面を約26~30℃に保ち足元から熱を伝えてじんわりと暖める。
- ガス温水式床暖房は床暖房契約(ホットメリット)が適用されることによりランニングコストが軽減。
- 空気は乾燥しにくく、室温18℃でもふく射熱で十分暖かいからイヤな結露やカビの発生を抑えられる。
- アレルギーの方もOK。ホコリ・ダニ・ペットの毛などが舞い上がらないので空気の汚れが気にならない。
床暖房の種類 |
温水式(ガス)
|
---|---|
ランニングコスト ※8畳の場合 |
記載なし
|
立ち上がり時間 |
約1時間
|
設置日数 |
4~5日
|
遠赤外線の放射量が高く、熱くなりすぎない安全な温水式床暖房。全国の保育施設や介護施設などで導入多数。
- アルミパネルへ黒色の塗装により、高性能な黒色放射の効果を得ることに成功。
- サウナストーンや岩盤浴などで体を温める遠赤外線の効果にも期待。
- ジョイントレスの樹脂パイプは100年以上の耐久性。水漏れの心配がなく長寿命。
床暖房の種類 |
温水式(熱源は選べる)
|
---|---|
ランニングコスト ※8畳の場合 |
記載なし
|
立ち上がり時間 |
約1時間
|
設置日数 |
3~4日
|
足から暖かさを感じる熱伝導に加え、床面からの遠赤外線により暖かさを感じる放射を組み合わせた電気式床暖房
- 分離型の床暖房パネルにより、さまざまなインテリアスタイルに合わせて床材が選択可能。
- 人が触れている部分や座布団を置いた場所など、熱がこもると部分の発熱量を自動制御。
- 日差しなどで床表面温度が高くなった場合にも自動的に発熱量を抑えて省エネを実現。
床暖房の種類 |
電気式(遠赤外線)
|
---|---|
ランニングコスト ※8畳の場合 |
月々4,500円~
|
立ち上がり時間 |
約1時間
|
設置日数 |
4~5日
|